フェリス女学院高2年生(2019.5)

フェリス2年生BFPワークショップ感想(2019年)

ビデオを観ている最中、もし私が生き残りの日本兵だったら、とずっと考えていました。もしも自分が生き残りの日本兵だったら、きっと楽しいことも楽しいと思えないまま、生きているのに死んでいる状態で過ごさなければならないのだろうかと。「戦争は何も生まない。むしろ不幸を生み、傷をつけていく。そしてその傷は一生癒えることはない。」今まで話を聞いてきた方は必ずこのようなことを何度も言っていました。私たちはこれを後世にも伝えていかなければならないと思います。

世界から戦争を無くそう、平和にしよう、と人は言います。前しか向かないからボロがでて兵器が生まれます。何を目的に戦うんですか。本当に、理解できない。だから、過去の遺恨を埋めようとするこの活動は新しくて、すごいなと素直に思いました。

私たちが日本の恵まれた環境のなかに無条件で生きられているように、日本人としてその国の過去も無条件に与えられている。それは当たり前だと思う。そのことに実際に関わっていなかったとしても、その国民を名乗るのならば、当然受け入れ学ばなければならない。

フィリピンの方の中には両親を目の前で日本兵に殺されたという人もいて、軽率に、ないがしろにしてはいけない領域だと思った。多くの被害者の方が、こちらが聞きたいという真摯な姿を見せたら話してくれることを知り、本当は知ってほしいのだと理解した。

私にとってフィリピンはきれいな観光地としてのイメージが強かったので、今回のお話を聞いて、フィリピンの日本に対する怨恨を知ってとても驚きました。特に印象に残ったのは「見たもの、聞いたものに対して何も行わないのは知的搾取だ。」という言葉です。知ることの大切さ、知っても実行に移せないという経験は自分にも何度もあり、その言葉にはっとさせられました。フィリピン人の人々の日本人に対する恨みは子孫の私から見れば不条理に感じてしまいましたが、逆の立場だったら同じように感じていただろうし、それほどに過去の日本が奪ったものが大きかったのだと思います。

私たちが戦後の日本で生まれ育ち、教育を受けている以上、積極的な姿勢を持たなければ戦争は過去のものであり、教科書に記載されている一面的な事柄しか吸収することができません。しかし、実際には戦争にはすべての人々にそれぞれの想いがあり、戦争を他人事と思わず後世に語りついでいきたいです。

今日でも戦争や紛争が起こっている国は多くあり、負傷者や亡くなる方も後を絶ちません。私自身日本の平和な環境に慣れてしまい、世界に起こっていることに目を向けられていないことに改めて気づかされました。今回の講演が世界に目を向けるきっかけになり、本当に聞いてよかったと思います。

私はいつも戦争→ひどい・かわいそう→戦争禁止というように考えてしまう。しかし、被害者がいるということは加害者がいて、おかしな時代ではあったが加害者も人間であり、死ぬまで悔やみ続けた人がいたことに気が付いた。

私は以前ビデオ電話でフィリピン人の先生の英会話の授業をうけていたが、もしその先生が、私が過去の戦争の歴史のことを知らないと聞いたら、どんな顔をするのだろうかと思うと、歴史を知ることの重要さに気づかされた。

フィリピンの方々が元日本兵の話を聞いて新しい考えへと至ったように、私たちも原爆に関わった人やアメリカ兵の意見などを聞く機会があれば、別の視点から戦争について多くの学びが得られるかもしれないと思った。

講演者の神さんがフィリピン人の方に「なんで来たんだい。日本人なんて見たくなかった。」と言われてしまったことをちゃんと受け止めて、戦後世代の責任を果たしていくことの大事さを学びました。また、ビデオメッセージを見て、「加害者の戦争」というのを忘れてはいけないなと思った。

フィリピンで殺人を犯した元日本兵の方々も、私の目には優しい普通の人のように見えました。殺人しなければならない状況に追い込んだ国家の責任であるように感じました。と同時に、今は私が人を殺すなんて考えられませんが、私も同じような状況に置かれたらそうなるのかもしれないと考えると恐ろしく感じました。

以前きいた話にドイツとフランスが年に何十人かの学生を交換留学させているという話がある。交流を通して互いの戦争の過去を知ることが目的であるが、日本では被害者としての側面を学ぶことがあっても加害側の側面を教えられることはない。

私は講演を聴く前でも昔の戦争を学んだことがあったが、しかしだからと言って「自分に出来ることはないか?」と考え、行動したことはなかった。神さんは「自分がやらなければだれがやる?」という考えから実行に移していたことについて尊敬した。

戦争は人を殺すことができるから恐ろしい、というと当たり前に聞こえるが、「戦争ができないなんてことは無かった」という言葉がつくだけでとても恐ろしいことに聞こえた。

日本兵にもやむを得ない事情があり人を殺めなければいけなかったとしても、どんな理由があったにせよ、家族を殺されて仕方ないと赦せる人はいるのでしょうか。私だったら絶対にゆるせません。どんな顔をして被害者の方のお話を聞けば良いのかわからなかったのですが、聞くことに徹するというのはとても良いなと感じました。

現代は情報があふれる世の中であるが、受信者側が意思を持って受け取らないと届かないと思った。私は戦争を「負の歴史」という着眼点からとらえていたが、それに限らず多角的な視野を持っていたい。

今回のお話を聞いて、平和のために受動的ではなくもっと能動的に動いていこうと思った。広島研修に参加して日本目線の戦争について学ぶことはできたが、今回のようにフィリピンの歴史について知ったのは初めてだった。戦争を続けていると「無感情」が湧いてくると知り、本当に恐ろしいものだと認識した。

元日本兵の方のお話の中で「天皇万歳」と言って死ぬ人はごく少数で、ほとんどの人が子供や妻の名前を呼んで死んでいったというのを初めて知った。元日本兵の方が強い後悔を抱いているのを学んだ。

戦争が終わったのちも後悔しながら生き続けた元日本兵のお話を聞き、戦争において誰が悪いのかを一概に決めることは出来ないなと思った。謝罪したくてもできない元日本兵の方々を行き場のない怒りを抱えるフィリピン人の方々を繋ぐ活動をする神さんの活動が素晴らしいなと思った。

Share on Facebook

コメントは受け付けていません。