安城市教職員組合「平和教育学習会」(2018年10月)

・戦争については今まで授業やテレビでの情報でしか知らなかったけれど、今日実際にフィリピンと日本の両方の面から映像を見ることができ、より深く考えさせられました。

・平和な日本に生まれてよかったとは書いてほしくない、執行委員長のお話の中の言葉です。それを聞いて冷や水を浴びせられたかのような気持ちになりました。確かにこれを言ってしまえば他人事になってしまいます。私は今日原爆について書いてきた生徒に「私たちの使命を忘れないことです」と書いたばかりでした。でも、本心から自分のこととしてとらえていたかと言えばきっとそうではなかったと思います。今回の学習会を経て、「私にできることはないか」と考えられるようになりました。

・VTRの中に、お母様が日本人を憎んでいた、という男性が「日本人を許す」という発言をしていました。それを見たときに私は亡き祖父を思い出しました。祖父は兄をアメリカとの戦争で亡くしていましたが、私にアメリカへの憎しみを語ることはせず、むしろ私が英語を学ぶことを応援してくれました。人を許すと言うことはとても難しいことだと感じます。憎む気持ちを飲み込んでくれた祖父への感謝から、日本を許してくれたフィリピンの方々への感謝を感じました。

・戦争の爪痕がまだ残っているということを改めて感じました。日本が受けたこと、日本がやってしまったことなどを忘れることなく、子供たちにも伝えていきたいと思います。過去が変えられない分、その過去を大切にして未来をつくっていきたい。

・私には年齢は違いますが、フィリピンの仲間、友達がいます。フィリピンの方々はとても優しく、気さくでした。今日のおはなしを聞いて、その人たちに本当に申し訳なくなりました。次に会う時には、感謝や反省の気持ちを伝えたいです。

・日本人がしたこと=自分がしたこと、として考えたことがありませんでした。日本人といえども何十年も前のこと。どこか他人事でした。自分は戦争のない世界に生まれて良かったとさえも思っていました。戦争について教える身として恥ずかしいと感じました。

・今回の学習会を通して、戦争というものを生の声で学ぶことが出来ました。被害者、加害者の両面の立場から戦争というものの悲惨さについて深く知ることが出来ました。

・戦争はまだ自分たちの身近なところにあると感じました。

・自分自身、戦争はどこか自分には関係がないと思うことがあり、被害者や加害者の思いを子どもたちに伝えることはできないと感じます。自分の経験談や想像で、当事者の方々の思いを軽んじないように勉強していきたいです。

・日本で戦争となると原爆の話をきくばかりです。今回のフィリピンの講演は、戦争の別の部分を知るきっかけとなりました。戦争を自分ごととしてとらえて、その怖さを本当に知ることが怖いのではないかとなんとなく思います。

・戦争体験者の話を映像で見ることによって、出来事を現実としてとらえ、「理解」し、「受け入れる」ことが、平和な未来を築くことに繋がるのだと感じました。映像は残しておくことが出来るので、平和のための財産になると思います。

・8月15日は今、終戦記念日となっていますが、本当は終わっていなくて、私たちが生きるこの世界で続いているのだと言うことを学びました。

・「見たり聴いたりしたのに何もしないのは知的搾取」という言葉にドキッとしました。一番怖いのは無関心だと改めて実感しました。自分も含めて若者にとって、戦争は昔の出来事、遠くのことで、関心は薄れていってしまっていると思います。また、戦争を語る人も少なくなってきているので、余計に無関心に拍車がかかってきてしまっています。次世代に戦争の生の声を伝えていくためにも、神さんの活動をこれからも広げていってほしいと思いました。

・夫を殺されてしまったフィリピン人の涙ながらに話している姿を見て、戦争の恐ろしさを再認識しました。また、ビデオの中には、戦争は誰もが被害者であるという言葉がありました。震災の後に心のケアという言葉をよく耳にしますが、戦争の起きた場所・影響を受けたところの人々の心のケアがとても大切であると感じました。

・今まで私は、日本は戦争で多くの国に被害を与え、なぜそのようなひどいことができたのだろうと思っていました。また、戦争で苦しんでいるのは、被害をうけた側だけだと思っていました。しかし、今回の話を聞いて、苦しんでいた人は被害を受けた側だけではない、残虐なことをしなくてはならない状況にあった人も苦しんでいるのだと思いました。多面的に見ることの大切さを学びました。

・「スペインは宗教を、アメリカ人は教育や文化を、日本は何も持ってきてくれなかった。」という言葉がとても印象的でした。

・戦争を体験した人の立場で考えることは難しく、「他人事」「過去のもの」として、行ったことを単に歴史として伝えるだけでなく、その中を生きたひとりひとりの人間にスポットをあてて話を聞くことで、まったく違う見方となることが分かりました。

・フィリピン以外にも日本の占領した土地があるので、占領した分だけ、同じような事例があると思うと、とても恐ろしいなと思いました。

・今回、国と国とをつなぐための活動をしている団体の方から話を聞くことができ、「戦争」に対しての様々な考えを知ることが出来て良かったです。

・正直、自分は何度も戦争の話を聞いてきたので、知っているつもりでした。今回はフィリピン側の話を聞けて新鮮でした。ただ、実際に自分が日本兵だったら、上の命令に背くことはできないと思います。戦争が起きてしまったらこのようなことは絶対に防げないと思いました。

・日本の歴史を振り返ると、争いがない時代がほとんどありません。そんな歴史の中で、この50年、60年、日本に大きな争いはありません。この時代を生きる私たちは本当に幸せです。この幸せを次の時代や未来へとつないでいくことが、教師としての使命であると思います。

・私たちの学校には、外国籍の子供たちが何人かいます。今日の話を聞き、そういった子供たちに対する接し方も変えていかなければと改めて思いました。過去の戦争を起こした日本人として、接していくべきだと思いました。

・日本がしてきたこと、それは被害国からすれば決して消えることでも色あせることでもないと思います。今が平和だからいい、ではなく、今があるのは過去があるからだと思います。自分がしたこととは思えなくてもきっと何かのきっかけにもなるはずです。

・過去の事実と現在の想いの差を埋めることによって、誤解を生じさせないようにできると思います。

Share on Facebook

コメントは受け付けていません。